担当者 吉澤
弊社でお付き合いのある練馬区在住のオーナーのKさん。
長年風雨にさらされたブロック塀の解体、新設を決意。
最終回の第3回目は完成から助成金の受け取りまでです。
ではどうぞ。
全開解体が終わったブロックには重ブロックを1段設置しました。
後々説明が有りますが、このブロックには高さの制限があります。
強度を検討のうえ一定の間隔で新しい支柱を設置します
そしてフェンスの取り付けです。
これがなかなかの重労働。まっすぐにつきません。 微妙にずれてしまいます。
なんとかまっすぐになりました。
引き目で見るとこんな感じです。
そしてついに完成です!!
これが・・・。 こうなりました(^^)
2月下旬からスタートして完成は3月17日。約1ヶ月でキレイになりました。
今までのブロック塀本当にお疲れ様でした。そして新しいフェンス、今後ともよろしくお願いします。
これにて終了!めでたしめでたし・・・。
とはいきません。
今度は3月末日までに練馬区に計画通りに工事が完了した事の報告が必要です。
もちろんKさんに代わり弊社が準備。
提出書類は以下のとおり。これが無いと助成金が出ません・・・。
①工事契約書の写し
②撤去工事費の内訳が記載された明細所の写し
③領収書の写し
④ブロック塀等撤去後の写真(ブロック塀等の高さを0.6m以下にする場合、その高さが分かるもの)
④請求書
※これは④の高さを示すための写真です。ポイントごとに計10枚ほど撮影
全ての書類を準備のうえ、練馬区役所本庁舎7階にある危機管理室報歳推進課へ・・・。
そして無事に提出完了。Kさんの口座に助成金が振り込まれるのは約1ヶ月から2ヶ月先との事。
その事をK様に報告をすると、「ありがとう、自分ではできなかった、相談をして良かった」との
お言葉をいただきました。Kさんうれしいお言葉本当にありがとうございます。私も勉強になりました。
はい、今回のシリーズはこれにて終了です。
今回思ったのは各市町村ごとに賃貸物件の所有者様にとってプラスになる助成金が他にもあるのでは?
という事です。ちょっと調べるとお隣の西東京市では防犯カメラ設置等の助成金がありました。
それは別の機会でお知らせしますね。それではまた!
※先日無事に助成金の振り込みがあったとKさんから連絡がありました(^^)
よかったらこちらは現場の様子を動画にしておりますのでこちらも是非ご視聴ください!
⇊クリック⇊
https://www.chintaisenmon.jp/owner_channel/page_533.html